2回目となる今回は「油画」教員の作品について、展覧会の様子を一部お届けします。是非、最後までご覧いただけますと幸いです。
■橋野先生
〈Fog〉
柔らかい色とシャープな形がとても綺麗です。
〈Fog〉のタイトル通り、色から感じる温度感の静かで澄んだ、霧がかった空気が思い浮かびます。楕円形の画面も目を惹きます。同シリーズで、シルクスクリーン(版画の一種)作品もございます。油彩描写とはまた違う魅力があります。合わせてお楽しみください。
■吉田先生
〈かタマり〉
どこかで見覚えがある作品が、、
去年開催した自主企画展「From Soup to Nuts」では当館のお庭に展示した作品です。展示方法によって変化する見え方が面白いです。上の方にある縦ストライプの作品、離れてみると全て黒の線に見えます。
が、近寄ってみると?
一番下の縦線は茶色、その上は灰色と、しっかり塗り分けて描かれた線でした。遠くから見るとただの黒に見えますね。作家本人が一番驚いていました。
■矢野先生
〈ながめ〉
目を惹く美しい赤です。鮮やかな色ですが、ずっと眺めていたくなる不思議な魅力のある作品です。
近寄ってみると、反対色が入れられていたり、厚塗りした箇所、削った部分など、様々な発見があります。
ですが、離れてみるとその沢山の要素が混ざり合い、調和しています。
最初、図録作成のため画像では作品を拝見しておりましたが、一番画像と実物の印象の差が大きかった作品です。画像で伝わらないのが本当に残念です。こんな印象的な赤は初めてでした。
前回紹介した日本画教員、鈴木先生〈未来航路〉の近くに展示しておりますが、ならんだ時の色のコントラストが非常に素敵でした。〈未来航路〉のくすんだ緑と、矢野先生作品〈ながめ〉の赤が美しく、個人的にお気に入りポイントです。
■小野先生
〈再編層〉
小野先生は様々なジャンルにアンテナをはり、常に情報をインプット、アウトプットしている印象です。もちろん本もよく読まれており、以前お見かけした際は自分が気になった箇所に付箋をはり、沢山メモもされていました。
よくよく見ると、これは本の表紙でしょうか。
本の裏表紙のバーコードと思われる要素もあります。
タイトルの〈再編層〉から、複数のイメージを「層」として編成し直したものだと予想しますが、膨大な知識量から、どうやってこの要素を選んだのか気になります。
色の層同士のキレ、配色バランスも美しいです。横並びで9点展示されていますが、単体、シリーズ全体、どちらで鑑賞しても非常に格好いい作品です。
■稲川先生
〈Candid - shot psyche[1]-[50]〉
当館一番奥にある第3展示室。入ってみると、おや?
なにやらモニモニしたものが床に。
表面もキラキラしています。
気になったので先生に作品についてお伺いすると「聞いたら後悔すると思うから言わない(笑)」と、教えてもらえませんでした。非常に気になります、、これはどんな作品なのでしょうか、、
お、猫
2021年 3月6日(土)〜 5月9日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
【会期中イベント】
・座談会「新しい日常と表現」 4月24日(土)17:00〜 当館展示室にて
出展作家数名が「新しい日常と表現」について座談会形式で話し合います。
0 件のコメント:
コメントを投稿