-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科油画コース3年次進級制作展
「DANCE,such as」
2024年 1月20日(土)〜1月31日(水)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日(最終日のみ水曜日開館)
入館無料
本学油画コース学部3年生による進級制作展です。例年学内展示のみでしたが、去年から引き続き実験的な試みとして美術館で制作発表を行います。
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
開催日:2024年1月27日(土)14:00 –
■ワークショップ
開催日:2024年1月21日(土)13:00 – 14:30
参加費:700円(準備不要)/ 定員:5名程度 / 対象:小学生以上
内容 :編み物で手のひらサイズのモチーフを一緒に作ろう!(講師:大内田香奈)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
「第12回 高校生絵のまち尾道四季展」
2023年 12月23日(土)〜2024年1月14日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 12月29日(金)〜1月3日(水)
入館無料
高校生の瑞々しい感性で描かれた尾道。絵のまち尾道四季展の尾道賞(最高賞)受賞作品を中心とした絵画展です。当館では今回の尾道賞10点・秀作9点、過去の尾道賞15点を展示。
市内他会場でも同時開催いたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科油画コース3年次進級制作展
「DANCE,such as」
2024年 1月20日(土)〜1月31日(水)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日(最終日のみ水曜日開館)
入館無料
本学油画コース学部3年生による進級制作展です。例年学内展示のみでしたが、去年から引き続き実験的な試みとして美術館で制作発表を行います。
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
開催日:2024年1月27日(土)14:00 –
■ワークショップ
開催日:2024年1月21日(土)13:00 – 14:30
参加費:700円(準備不要)/ 定員:5名程度 / 対象:小学生以上
内容 :編み物で手のひらサイズのモチーフを一緒に作ろう!(講師:大内田香奈)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
「第12回 高校生絵のまち尾道四季展」
2023年 12月23日(土)〜2024年1月14日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 12月29日(金)〜1月3日(水)
入館無料
高校生の瑞々しい感性で描かれた尾道。絵のまち尾道四季展の尾道賞(最高賞)受賞作品を中心とした絵画展です。当館では今回の尾道賞10点・秀作9点、過去の尾道賞15点を展示。
市内他会場でも同時開催いたします。
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日(最終日のみ水曜日開館)
入館無料
■アーティストトーク
開催日:2024年1月27日(土)14:00 –
開館時間 10:00〜18:00
休館日 12月29日(金)〜1月3日(水)
入館無料
【 他会場 】〈入選作展示〉
gallery Spoon.(広島県尾道市土堂二丁目4−10)
工房尾道帆布「space帆」(広島県尾道市土堂二丁目1-16)
まちなか文化交流館(Bank)(広島県尾道市土堂1丁目8−3)
工房尾道帆布「space帆」(広島県尾道市土堂二丁目1-16)
まちなか文化交流館(Bank)(広島県尾道市土堂1丁目8−3)
主 催:高校生絵のまち尾道四季展実行委員会
共 催:尾道市、尾道市教育委員会、尾道市立美術館、尾道市立大学
【 会期中イベント 】
■表彰式(講評会も含む)
12月23日(土)13:00 −/MOU尾道市立大学美術館
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
野崎眞澄退任展
「MY FAVORITE THINGS」
2023年 11月3日(金・祝)〜12月17日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日(祝日開館)
入館無料
本学デザインコース教授、野崎眞澄の退任記念展。イラストや立体作品など、これまでの仕事を一堂にご覧いただけます。
【 会期中イベント 】
■缶バッジプレゼント (※入館者先着200名様限定)
アンケート回答された方にオリジナル缶バッジプレゼント。
※缶バッジ終了後、図録未収録のオリジナルポストカードプレゼントに変更となる
■ギャラリートーク (ゲスト:柳田俊彦 氏)
第1部:作家によるアーティストトーク
第2部:日経ソフトウエア創刊編集長の柳田俊彦氏との対談
日時 : 2023年11月18日(土)16:00〜
会場 : MOU尾道市立大学美術館
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「In Focus14 −卒業生の現在−」
2023年 9月9日(土)〜10月15日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日
入館無料
本学を卒業・修了し、各分野で活躍している新進作家、PHI(本名:キン・ヤンフィ / 日本画)、津川奈菜(油画)、世羅史津香(デザイン)の3名を紹介。
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
9月9日(土)15:30 − /MOU尾道市立大学美術館
■ワークショップ
□「真鍮のしおりに刻印体験」(講師:世羅) / 先着順
9月9日(土) 15:30〜00:00、定員:10名程度、参加費:1,500円
用意したしおり形の真鍮板に、好きな刻印(数字・アルファベット)を打ち、
オリジナルのしおりを作る。
□「シルクスクローンで花を生けよう」(講師:PHI) / 先着順
9月24日(日)、15:00〜00:00、定員:10名程度参加費:1,000円
無地のトートバッグに作家の用意した花・花瓶の絵柄から好きなものを1点ずつ選んで
組み合わせ、シルクスクリーン(版画の技法の一種)でプリントする。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
「Curriculum −授業作品展−」
2023年 7月15日(土)〜8月20日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日
入館無料
1年次から大学院までの、日本画・油画・デザインからなる3コースのカリキュラムで制作された作品を展示。美術学科の教育の全体像をご覧いただけます。
【 会期中イベント 】
■オープンキャンパス(尾道市立大学から大学美術館へのバスツアー)
2023年8月11日(金・祝)10:00 – 15:00
オープンキャンパスの一環で、高校生が大学美術館の展示を鑑賞できるツアー
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■表彰式(講評会も含む)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日(祝日開館)
入館無料
■缶バッジプレゼント (※入館者先着200名様限定)
アンケート回答された方にオリジナル缶バッジプレゼント。
※缶バッジ終了後、図録未収録のオリジナルポストカードプレゼントに変更となる
第1部:作家によるアーティストトーク
第2部:日経ソフトウエア創刊編集長の柳田俊彦氏との対談
日時 : 2023年11月18日(土)16:00〜
会場 : MOU尾道市立大学美術館
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日
入館無料
■アーティストトーク
9月9日(土)15:30 − /MOU尾道市立大学美術館
■ワークショップ
□「真鍮のしおりに刻印体験」(講師:世羅) / 先着順
9月9日(土) 15:30〜00:00、定員:10名程度、参加費:1,500円
9月24日(日)、15:00〜00:00、定員:10名程度参加費:1,000円
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日
入館無料
■オープンキャンパス(尾道市立大学から大学美術館へのバスツアー)
2023年8月11日(金・祝)10:00 – 15:00
オープンキャンパスの一環で、高校生が大学美術館の展示を鑑賞できるツアー
尾道市立大学大学院美術研究科 進級制作展
「社会適合者」
2023年 5月3日(水・祝)〜6月4日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日(祝日開館)
入館無料
大学院で専門的に制作活動を行っている、油画、デザイン、2領域の大学院2年生が大学院1年次の制作を発表します。
【 会期中イベント 】
■出品学生によるギャラリートーク
5月14日(日)14:00−/MOU尾道市立大学美術館
一部出品学生によるトークイベント
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科 教員展
「What’s Up?/ 最近どう?」
2023年 3月11日(土)〜4月23日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日
入館無料
本学美術学科教員による制作・研究を紹介する展覧会です。
【 会期中イベント 】
■出品教員ギャラリートーク
4月8日(土)14:00 −/MOU尾道市立大学美術館
一部出品教員によるトークイベント(要予約制)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科
「第19回卒業制作展・第17回修了制作展」
2023年 2月3日(金)〜2月12日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料・会期中無休
大学での研究成果を発表。卒業・修了生60余名の作品を展示します。
※市内各会場にて開催、当館では修了制作作品を展示。
【 他会場 】
■卒業制作展
尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内)
開館時間 9:00−17:00 ※ 入館は16:30まで
【 会期中イベント 】
■卒業制作展ギャラリートーク ※場所はいずれも尾道市立美術館
2月4日(土)13:30−(日本画)、14:30−(油画)
2月5日(日)13:30
2月5日(日)13:30−(デザイン)
■修了制作展ギャラリートーク
2月12日(日)13:30−
(出品学生によるトーク/MOU尾道市立大学美術館)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学 美術学科油画コース3年次
進級制作展「集合住宅」
尾道市立大学大学院美術研究科 進級制作展
「社会適合者」
2023年 5月3日(水・祝)〜6月4日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日(祝日開館)
入館無料
【 会期中イベント 】
■出品学生によるギャラリートーク
5月14日(日)14:00−/MOU尾道市立大学美術館
一部出品学生によるトークイベント
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科 教員展
「What’s Up?/ 最近どう?」
2023年 3月11日(土)〜4月23日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日
入館無料
本学美術学科教員による制作・研究を紹介する展覧会です。
【 会期中イベント 】
■出品教員ギャラリートーク
4月8日(土)14:00 −/MOU尾道市立大学美術館
一部出品教員によるトークイベント(要予約制)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科
「第19回卒業制作展・第17回修了制作展」
2023年 2月3日(金)〜2月12日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料・会期中無休
大学での研究成果を発表。卒業・修了生60余名の作品を展示します。
※市内各会場にて開催、当館では修了制作作品を展示。
【 他会場 】
■卒業制作展
尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内)
開館時間 9:00−17:00 ※ 入館は16:30まで
【 会期中イベント 】
■卒業制作展ギャラリートーク ※場所はいずれも尾道市立美術館
2月4日(土)13:30−(日本画)、14:30−(油画)
2月5日(日)13:30
2月5日(日)13:30−(デザイン)
■修了制作展ギャラリートーク
2月12日(日)13:30−
(出品学生によるトーク/MOU尾道市立大学美術館)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学 美術学科油画コース3年次
進級制作展「集合住宅」
2023年 1月14日(土)〜1月29日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日 水・木曜日
入館無料
本学油画コース学部3年生による進級制作展です。これまで学内発表のみでしたが、今回実践的な試みとして美術館で制作発表します。
【 会期中イベント 】
■出品学生ギャラリートーク
1月22日(日)14:00 −15:30/MOU尾道市立大学美術館
一部出品学生によるトークイベント(要予約制)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
稲川豊個展「符と思う|eASY mECANISM」
2022年 11月12日(土)〜12月25日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料
休館日 水・木曜日(祝日開館)
本学美術学科油画コース教員・稲川豊による個展です。
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
11月12日(土)17:00 −/MOU尾道市立大学美術館
作家(稲川豊)と、モデレーターに広島現代美術館学芸員の角奈緒子氏を迎える。(要予約制)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「In Focus13 – 卒業生の現在 −」
2022年 9月10日(土)〜10月23日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料
休館日 水・木曜日(祝日開館)
本学を卒業・修了し、各分野で活躍している新進作家、時任美佳(日本画)、奥野恵理(油画)、佐藤勇(デザイン)の3名を紹介します。
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
10月9日(土)17:00 −/MOU尾道市立大学美術館
出品作家によるアーティストトーク(要予約制)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「Curriculum −授業作品展−」
2022年 7月18日(月・祝)〜8月21日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料
休館日 水・木曜日(祝日開館)
1年次から大学院までの日本画、油画、デザインから成る3コースのカリキュラムで制作された作品を展示。美術学科の教育の全体像がご覧いただけます。
【関連イベント】
■「尾道市立大学オープンキャンパス」
8月11日(木・祝)
在学生代表が作品や課題について、来場された皆さまの質問にお答えします。
【関連イベント】
■「尾道市立大学オープンキャンパス」
8月11日(木・祝)
在学生代表が作品や課題について、来場された皆さまの質問にお答えします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学大学院美術学科進級制作展
「歩 あゆみ」
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学大学院美術学科進級制作展
「歩 あゆみ」
【会期中イベント】
■ギャラリートーク
5月29日(日)17:00−/MOU尾道市立大学美術館
一部出品学生によるギャラリートーク(要予約制)
■ギャラリートーク
5月29日(日)17:00−/MOU尾道市立大学美術館
一部出品学生によるギャラリートーク(要予約制)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「はじまりのかたち−素描−」
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「はじまりのかたち−素描−」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科
「第18回卒業制作展・第16回修了制作展」
2022年 2月4日(金)〜2月13日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料
会期中無休
大学での研究成果を発表。卒業・修了生70余名の作品を展示。※市内各会場にて開催。当館では修了制作作品を展示。
【 他会場 】
■卒業制作展
尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内)
開館時間 9:00−17:00 ※ 入館は16:30まで
【 会期中イベント 】
■卒業制作展ギャラリートーク ※場所はいずれも尾道市立美術館
2月5日(土)13:30−(日本画)、14:30−(油画)
2月6日(日)13:30
2月6日(日)13:30−(デザイン)
■修了制作展ギャラリートーク
2月13日(日)13:30−
(出品学生によるトーク/MOU尾道市立大学美術館)
尾道市立大学美術学科
「第18回卒業制作展・第16回修了制作展」
2022年 2月4日(金)〜2月13日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料
会期中無休
【 他会場 】
■卒業制作展
尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内)
開館時間 9:00−17:00 ※ 入館は16:30まで
【 会期中イベント 】
■卒業制作展ギャラリートーク ※場所はいずれも尾道市立美術館
2月5日(土)13:30−(日本画)、14:30−(油画)
2月6日(日)13:30
2月6日(日)13:30−(デザイン)
■修了制作展ギャラリートーク
2月13日(日)13:30−
(出品学生によるトーク/MOU尾道市立大学美術館)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「第11回高校生絵のまち尾道四季展」
2021年 12月18日(土)〜 2022年 1月10日(月・祝)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料
休館日 水・木曜日、12月29日 (水) 〜 1月3日 (月)
高校生の瑞々しい感性で描かれた尾道。市内各会場で開催し、当館では尾道賞受賞作品を中心とした絵画が並びます。
【 他会場 】〈入選作展示〉
工房尾道帆布「space帆」(尾道市土堂二丁目1-16)
Spoon.(尾道市土堂二丁目4-10)
主 催:高校生絵のまち尾道四季展実行委員会
共 催:尾道市、尾道市教育委員会、尾道市立美術館・尾道市立大学
【 会期中イベント 】
■表彰式
12月18日(日)13:00−/市役所 4階大会議室 2
「第11回高校生絵のまち尾道四季展」
2021年 12月18日(土)〜 2022年 1月10日(月・祝)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料
休館日 水・木曜日、12月29日 (水) 〜 1月3日 (月)
【 他会場 】〈入選作展示〉
工房尾道帆布「space帆」(尾道市土堂二丁目1-16)
Spoon.(尾道市土堂二丁目4-10)
主 催:高校生絵のまち尾道四季展実行委員会
共 催:尾道市、尾道市教育委員会、尾道市立美術館・尾道市立大学
【 会期中イベント 】
■表彰式
12月18日(日)13:00−/市役所 4階大会議室 2
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【会期中イベント】
■アーティストトーク
11月6日(土)17:00−/MOU尾道市立大学美術館
出品作家によるギャラリートーク(要予約制)
■アーティストトーク
11月6日(土)17:00−/MOU尾道市立大学美術館
出品作家によるギャラリートーク(要予約制)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【会期中イベント】
■アーティストトーク
Youtubeチャンネルに編集した動画を会期中にアップ。
■アーティストトーク
Youtubeチャンネルに編集した動画を会期中にアップ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【会期中イベント】
■ラジオトーク/オンライン開催
6月21日(月)
ラジオ形式でのアーティストトーク。
学生が企画し作成した動画を2つのyoutubebeチャンネルに公開。
①学生個人アカウントを使用した期間限定の院生チャンネル(展覧会開催から終了まで期間限定公開)
②MOUチャンネル(チャンネルがある限りアーカイブとして公開)
■オンライン美術館
6月24日(木)
会場順路に合わせてiphoneで撮影した動画を編集、投稿。
学生が企画し作成した動画を2つのyoutubebeチャンネルに公開。
①学生個人アカウントを使用した期間限定の院生チャンネル(展覧会開催から終了まで期間限定公開)
②MOUチャンネル(チャンネルがある限りアーカイブとして公開)
■ラジオトーク/オンライン開催
6月21日(月)
ラジオ形式でのアーティストトーク。
学生が企画し作成した動画を2つのyoutubebeチャンネルに公開。
①学生個人アカウントを使用した期間限定の院生チャンネル(展覧会開催から終了まで期間限定公開)
②MOUチャンネル(チャンネルがある限りアーカイブとして公開)
■オンライン美術館
6月24日(木)
会場順路に合わせてiphoneで撮影した動画を編集、投稿。
学生が企画し作成した動画を2つのyoutubebeチャンネルに公開。
①学生個人アカウントを使用した期間限定の院生チャンネル(展覧会開催から終了まで期間限定公開)
②MOUチャンネル(チャンネルがある限りアーカイブとして公開)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【会期中イベント】
■座談会「新しい日常と表現」
4月24日(土)17:00−/MOU尾道市立大学美術館
出品作家によるアーティストトーク(要予約制)
■座談会「新しい日常と表現」
4月24日(土)17:00−/MOU尾道市立大学美術館
出品作家によるアーティストトーク(要予約制)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科「第17回卒業制作展・第15回修了制作展」
尾道市立大学美術学科「第17回卒業制作展・第15回修了制作展」
2021年 2月5日(金)〜 2月14日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入場無料・会期中無休
大学での研究成果を発表。卒業・修了生60余名の作品を展示します。
※市内各会場にて開催。当館では、修了制作作品を展示します。
【 他会場 】
■卒業制作展
尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内)
開館時間 9:00−17:00 ※ 入館は16:30まで
■修了制作展
尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00−18:00
【 会期中イベント 】
■修了制作展ラジオトーク/オンライン開催
2月6日(日)
修了生7人が美術を志した理由から、コロナ禍での制作の様子、今回の修了制作展に至るまでラジオ形式で語る。
MOUチャンネルにて公開。(チャンネルがある限りアーカイブとして公開)
2021年 2月5日(金)〜 2月14日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入場無料・会期中無休
※市内各会場にて開催。当館では、修了制作作品を展示します。
【 他会場 】
■卒業制作展
尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内)
開館時間 9:00−17:00 ※ 入館は16:30まで
■修了制作展
尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00−18:00
【 会期中イベント 】
■修了制作展ラジオトーク/オンライン開催
2月6日(日)
修了生7人が美術を志した理由から、コロナ禍での制作の様子、今回の修了制作展に至るまでラジオ形式で語る。
MOUチャンネルにて公開。(チャンネルがある限りアーカイブとして公開)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【会期中イベント】
■ギャラリートーク/MOU尾道市立大学美術館
12月20日(日)17:00−
出品作家によるアーティストトーク(要予約制)
■ワークショップ「にじみから生き物を見つけよう!」
会期中、美術館に常設
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【会期中イベント】
■アーティストトーク
9月11日(金)15:00−16:30/MOU尾道市立大学美術館
出品作家によるアーティストトーク(コロナ禍のため、内部関係者のみで開催)
■アーティストトーク
9月11日(金)15:00−16:30/MOU尾道市立大学美術館
出品作家によるアーティストトーク(コロナ禍のため、内部関係者のみで開催)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術館「所蔵作品展」
※コロナウイルス感染拡大に伴い中止
尾道市立大学美術館「所蔵作品展」
※コロナウイルス感染拡大に伴い中止
2020年 6月6日(土)〜 2020年7月5日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入場無料
尾道市立大学大学院美術研究科進級制作展
「apart」
※コロナウイルス感染拡大に伴いオンライン公開に変更(当館では中止)
尾道市立大学大学院美術研究科進級制作展
「apart」
※コロナウイルス感染拡大に伴いオンライン公開に変更(当館では中止)
2020年 4月25日(土)〜 2020年5月17日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入場無料(祝日開館)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科
「第16回卒業制作展・第14回修了制作展」
【 他会場 】
<卒業制作展>尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内)
開館時間 9:00-17:00 ※ 入館は16:30まで
<修了制作展>尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00-18:00
【会期中イベント】
■卒業制作展ギャラリートーク
2月8日(土)
日本画コース/13:30〜
油画コース/14:30〜
2月9日(日)
デザインコース/13:30〜
※場所はいずれも尾道市立美術館
■修了制作展ギャラリートーク
2月15日(土)
13:30〜 サテライトスタジオ
15:00〜 MOU尾道市立大学美術館
尾道市立大学美術学科
「第16回卒業制作展・第14回修了制作展」
【 他会場 】
<卒業制作展>尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内)
開館時間 9:00-17:00 ※ 入館は16:30まで
<修了制作展>尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00-18:00
【会期中イベント】
■卒業制作展ギャラリートーク
2月8日(土)
日本画コース/13:30〜
油画コース/14:30〜
2月9日(日)
デザインコース/13:30〜
※場所はいずれも尾道市立美術館
■修了制作展ギャラリートーク
2月15日(土)
13:30〜 サテライトスタジオ
15:00〜 MOU尾道市立大学美術館
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「In Focus 10 ー卒業生の現在ー」
2019年 11月2日(土)〜 12月8日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料
休館日 水・木曜日
本学を卒業・修了し、各分野で活躍している新進作家、池上望月(日本画)、高松明日香(デザイン)、外薗千里(油画)の3名を紹介します。10回目となる今回は「連想する絵画」をキーワードに作家を選出しました。
【会期中イベント】
■アーティストトーク
2019年11月2日(土)14:00〜15:30 参加無料
3名の作家が自身の作品や活動について語ります。
■ギャラリートーク
2019年11月9日(土)・24日(日)・12月8日(日)
それぞれ14:00〜15:00 参加無料
学芸員が展覧会や作品について解説します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「感覚のかたち
ー尾道市立大学デザインコース教員展ー」
「感覚のかたち
ー尾道市立大学デザインコース教員展ー」
【会期中イベント】
■ギャラリートーク
2019年10月5日(土)14:00〜16:00
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【会期中イベント】
■ギャラリートーク
2019年10月5日(土)14:00〜16:00
尾道市立大学 美術学科
「Curriculum −授業作品展−」
尾道市立大学 美術学科
「Curriculum −授業作品展−」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学大学院美術研科進級制作展
「ーつぼみ burĝonoー 」
尾道市立大学大学院美術研科進級制作展
「ーつぼみ burĝonoー 」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「はじまりのかたち −素描−」
2019年 3月2日(土)〜 5月6日(月・祝)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料
休館日 水・木曜日(祝日開館)
※特別開館4月4日(木)
造形作家やデザイナーとして活躍する教員の素描を、学生の作品とあわせて広く展示します。また、石膏や写生デッサン、下図といった従来の素描展での展示内容に加え、準備段階のスケッチや構想メモ、アイディアノートや写真によるメモ、作業途中の修正指示をも幅広く「素描」としてとらえなおして提示します。
【会期中イベント】
■「素描をめぐって」
4月4日(木)14:00〜
内容:美術学科教員による座談会
参加無料・予約不要
■「沈黙研究会」日本文学科教員 藤本真理子×美術学科教員 西嶋亜美
4月13日(土)16:00〜
内容:ことばと美術の分野横断的な立場から、「無」をキーワードに素描と展覧会を読み解きます。
参加無料・予約不要
■ワークショップ「滲みからはじまる世界」
4月28日(日)14:00〜
講師:菅原瑶子
内容:滲んだ絵の具のかたちをはじまりとして、そこから見つかる世界を描きます。
参加費:500円
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 3月2日(土)〜 5月6日(月・祝)
開館時間 10:00〜18:00
入館無料
休館日 水・木曜日(祝日開館)
※特別開館4月4日(木)
【会期中イベント】
■「素描をめぐって」
4月4日(木)14:00〜
内容:美術学科教員による座談会
参加無料・予約不要
■「沈黙研究会」日本文学科教員 藤本真理子×美術学科教員 西嶋亜美
4月13日(土)16:00〜
内容:ことばと美術の分野横断的な立場から、「無」をキーワードに素描と展覧会を読み解きます。
参加無料・予約不要
■ワークショップ「滲みからはじまる世界」
4月28日(日)14:00〜
講師:菅原瑶子
内容:滲んだ絵の具のかたちをはじまりとして、そこから見つかる世界を描きます。
参加費:500円
尾道市立大学美術学科
「第15回卒業制作展・第13回修了制作展」
2019年 2月8日(金)〜 2月17日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入場無料・会期中無
【 他会場 】
<卒業制作展>尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内)
開館時間 9:00-17:00 ※ 入館は16:30まで
<修了制作展>尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00-18:00
【会期中イベント】
■卒業制作展ギャラリートーク
2月9日(土)
日本画コース/13:30〜
油画コース/14:30〜
2月10日(日)
デザインコース/13:30〜
※場所はいずれも尾道市立美術館
■修了制作展ギャラリートーク
2月11日(月・祝)
13:30〜 MOU尾道市立大学美術館
■スタンプラリー
3館全てのスタンプを集めると、オリジナル缶バッチをプレゼントします。
2018年 12月17日(月)〜 2019年1月20日(日)
会場 MOU尾道市立大学美術館・尾道市立大学サテライトスタジオ
開館時間 10:00〜18:00 ※最終日は17:00まで
休館日 水・木曜日、12月29(土)〜1月3日(木)
入場無料
【会期中イベント】
■ワークショップ「新年のお迎え準備−ちぎり絵で亥を作ろう−」※要予約
日時:2018年12月22日(土)14:00〜
参加費:500円
定員:10名程度(先着順)
場所:MOU尾道市立大学美術館
お申込み:MOU尾道市立大学美術館(TEL/FAX 0848-20-7831)
内容:岩絵の具を塗った麻紙で来年の干支、亥をちぎり絵で作成します。
■ギャラリートーク
日時:2019年1月20日(日)14:00〜
場所:MOU尾道市立大学美術館
「In Focus 9 −卒業生の現在−」
2018年 9月1日(土)〜 10月8日(月・祝)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日 水・木曜日
入場無料
【会期中イベント】
アーティストトーク 10月8日(月・祝)14:00〜
3名の作家が各々の活動や作品を紹介します。
「Curriculum カリキュラム −授業作品展−」
2018年 7月14日(土)〜 8月19日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日 水・木曜日
入場無料
尾道市立大学大学院 美術研究科13期生 進級制作展
「AM8:00」
2018年 6月2日(土)〜 7月1日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日 水・木曜日
入場無料
【会期中イベント】
ギャラリートーク 6月2日(土)14:00〜
「国立嘉義大学との交流展」
2018年 4月28日(土)〜 5月27日(日)
会場 MOU尾道市立大学美術館・尾道市立大学サテライトスタジオ
開館時間 10:00 - 18:00
休館日 水・木曜日(祝日開館)
入場無料
台湾の国立嘉義大学ヴィジュアルアーツ学科と本学美術学科の交流展です。美術学科教育研究プロジェクトとしては初の国際交流展となります。
MOU尾道市立大学美術館「学生買上作品展」
2018年 2月24日(土)〜 4月8日(日)
(※3/16から作品を一部入れ替え、展示します)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日 水・木曜日(祝日開館)
入場無料
歴代の学生買上作品を紹介します。
尾道市立大学美術学科
「第14回卒業制作展・第12回修了制作展」
※ 市内各会場にて開催。当館では修了制作作品を展示します。
【 他会場 】
<卒業制作展>・尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内)
開館時間 9:00-17:00 ※ 入館は16:30まで
<修了制作展>・尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00-18:00
【会期中イベント】
■卒業制作展ギャラリートーク ※場所はいずれも尾道市立美術館
2月10日(土)
日本画コース/13:30〜 油画コース/14:50〜
2月11日(日・祝)
デザインコース/13:30〜
■修了制作展ギャラリートーク
2月12日(月・振休)
出品学生によるトーク/13:30〜 尾道市立大学サテライトスタジオ
出品学生によるトーク/15:00〜 MOU尾道市立大学美術館
「第9回高校生絵のまち尾道四季展」
2017年 12月23日(土・祝)〜 2018年1月14日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日:12月29日(金)〜1月3日(水)
入館無料
高校生の瑞々しい感性で描かれた尾道。市内各会場で開催し、
当館では尾道賞受賞作品を中心とした絵画が並びます。
【 他会場 】〈入選作展示〉
尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂一丁目8-5) 10:00〜17:00
工房尾道帆布「space帆」(尾道市土堂二丁目1-16) 10:00〜18:00
ギャラリー都(尾道市土堂二丁目4-10) 10:00〜17:00
主 催:高校生絵のまち尾道四季展実行委員会
共 催:尾道市、尾道市教育委員会
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「菅原 智子展 −まだ知らない風景−」
2017年 10月28日(土)〜 12月10日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日:水・木曜日(祝日開館)
入館無料
※尾道市立大学サテライトスタジオ・ウィンドウ展示
11月13日(月)〜12月2日(土)
本学美術学科非常勤講師・菅原智子による個展です。
菅原はイタリアと日本を往復しながら、各国で展覧会を開催しています。
油画・テンペラ・モザイク壁画など様々な技法を追求してきた、
創作の軌跡を紹介します。
【会期中イベント】
■ギャラリートーク
10月29日(日)14:00〜 参加無料
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「In Focus 8 −卒業生の現在−」
2017年 9月16日(土)〜 10月22日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日:水・木曜日
入館無料
本学を修了し、各分野で活躍している新進作家、芦田 竜太郎(日本画)・原 夕希子(油画)
・船本 雅友美(デザイン)の3名を紹介します。
【会期中イベント】
■アーティストトーク
9月17日(日)14:00〜 参加無料
3名の作家が、各々の活動や作品を紹介します。
■ワークショップ「たくさんの好きを持ち歩く」
ステンシルで、トートバッグを総柄にします
※要予約(ご連絡は当館まで)
10月7日(土) ①10:00〜12:00/②14:00〜16:00
定員:①/② 各5名 参加費:500円
対象:中学生以上(小学生以下保護者同伴)
講師:原夕希子
準備物:最大10×10㎝におさまる、あなたの大好きな人や物の、写真や絵などをお持ちください。
汚れても構わない服装でお越しください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「Curriculum カリキュラム」
2017年 7月29日(土)〜 9月3日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日:水・木曜日
入館無料
確たる基礎、様々な視点を持つ仲間との切磋琢磨、先達との議論など、大学の提供する教育や大学という「場」こそは、若い作家やデザイナーが造形力と志を高め、継続的に活動を行っていくうえで計り知れない意味を持つと考えます。
多様な展示から大学の実技教育の実際をご覧頂くとともに、課題の枠組みの中で、いかに個性的で魅力的な作品が生み出されているのかにもご注目ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「フカンクウカン」
2017年 6月24日(土)〜 7月17日(月・祝)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日:水・木曜日
入館無料
【同時開催】尾道市立大学サテライトスタジオ
【会期中イベント】
■テープカット
6月24日(土)10:00〜
■アーティストトーク
7月1日(土) 14:00〜
聞き手に本学美術学科准教授の小野環氏を迎え、出品作家3名が制作・展示について語らいます。
※場所はどちらもMOU尾道市立大学美術館。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学 大学院美術研究科 進級制作展
「13-trideca-」
2017年 5月20日(土)〜 6月11日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日:水・木曜日
入館無料
【会期中イベント】
■ギャラリートーク 5月27日(土)14:00〜
■ワークショップ「描いて装う〜ミニ掛け軸をつくろう〜」(要予約)
6月4日(日) (1)10:00〜12:00 (2)15:00〜17:00
対象:小学生以上(低学年は保護者同伴)
参加費:800円
定員:(1)、(2) 各5名ずつ
予約:MOU尾道市立大学美術館(TEL/FAX 0848-20-7831) まで
内容:自分の描いた絵に合わせて布を選んで掛け軸に仕立ててみましょう。
掛け軸のサイズは40×20cm程度です。
※当日は汚れても良い服装でお越しください。
画材はこちらでご用意しております。
講師:吉田真子(大学院美術研究科2年)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科教員展「−ひらかれた扉 Open Door−」
日本画・油画・デザインの各コースから15名の教員による作品を展示します。
【会期中イベント】
■ギャラリートーク 4月5日(水)14:00〜 当館展示室にて
出展作家が作品を前に自作について語ります。
■座談会「反復と再制作」 4月15日(土)14:00〜 当館展示室にて
作家やデザイナーにとって、繰り返しや、やり直しを含む広い意味での「反復」は、
技術の習得、課題や表現の追求、そして自作や自己イメージの展開といった創作の
本質にかかわる重要な問題です。この「反復」という切り口から、出展作家数名が、
座談会形式でそれぞれの芸術観について議論します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【会期中イベント】
■ギャラリートーク 4月5日(水)14:00〜 当館展示室にて
出展作家が作品を前に自作について語ります。
■座談会「反復と再制作」 4月15日(土)14:00〜 当館展示室にて
作家やデザイナーにとって、繰り返しや、やり直しを含む広い意味での「反復」は、
技術の習得、課題や表現の追求、そして自作や自己イメージの展開といった創作の
本質にかかわる重要な問題です。この「反復」という切り口から、出展作家数名が、
座談会形式でそれぞれの芸術観について議論します。
2017年3月4日(土)〜3月12日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
休館日:水・木曜日
入館無料
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科
「第13回卒業制作展・第11回修了制作展」
2017年 2月10日(金)〜 19日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館無料・会期中無休
大学での研究成果を発表。卒業・修了生50余名の作品を展示します。
※ 市内各会場にて開催。当館では、修了制作作品を展示します。
【 他会場〈卒業制作展を開催〉 】
・尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19〈千光寺公園内〉Tel:0848-23-2281)
開館時間 9:00-17:00 ※ 入館は16:30まで
・尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00-18:00
【会期中イベント】
■ギャラリートーク(尾道市立美術館)
2月11日(土)
日本画コース学生によるトーク/13:30〜
油画コース学生によるトーク/14:30〜
2月12日(日)
デザインコース学生によるトーク/13:30〜
■ギャラリートーク(尾道市立大学サテライトスタジオ)
2月18日(土)
出品学生によるトーク/13:30〜
■ギャラリートーク(MOU尾道市立大学美術館)
2月18日(土)
出品学生によるトーク/15:00〜
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年12月 23日(金・祝)〜2017年1月22日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館無料
休館日 水・木曜日,12月27日(火)〜1月1日(日)
【 他会場 】
尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00-18:00
「切って!貼って!しおりを作ろう!」
2017年1月14日(土)
(第1部)10:30〜12:00,(第2部)14:00〜15:30
折り紙でオリジナルのしおりを作ろう。
色鉛筆で描き込んだり、コラージュをしてキャラクターを作ったり、柄を考えてみよう!
講師:尾道市立大学美術学科4年 崎谷ひとみ、塔尾栞莉
定員:各回5名
参加費:ひとり300円
持ち物:好きな折り紙を持って来てもOKです!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
創画会の今村 雅弘氏、海老 洋氏、日本美術院の井手 康人氏が参加します。
尾道市立大学サテライトスタジオでも同時開催いたします。
【 他会場 】
尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00-18:00
11月13日(日)16:00から1時間程度。
中村 譲と今村 雅弘による対談形式にて行います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 9月 17日(土)〜 10月23日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館無料
休館日 水・木曜日(祝日開館)
本学を修了し、各分野で活躍している新進作家、木浦奈津子(油画)・大平 繭(日本画)の2名を紹介します。
【 会期中イベント 】
■アーティスト・トーク
9月17日(土)14:00〜15:30
出品作家が、各々の活動や作品を紹介します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 7月 30日(土)〜 9月 4日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館無料
休館日 水・木曜日
【 会期中イベント 】
■オープンキャンパス
8月7日(日)本学オープンキャンパス(9:30〜16:00)の影響で、会場の混雑が予想されます。当日、ご来館予定の方はご注意ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「uni」
2016年 6月 25日(土)〜 7月 18日(月・祝)
開館時間 10:00 - 18:00
入館無料
休館日 水・木曜日
阿部 寛子・大島 愛・大野 直樹・国近 有佑子・福田 佳織
【 他会場 】
尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00-18:00
【 会期中イベント 】
■出品者によるトーク(大学美術館)
7月9日(土)16:00〜
■公開制作(サテライトスタジオ)
大野 直樹:会期中の土曜日・日曜日・月曜日 14:00〜 18:00
福田 佳織:6/25(土)、26(日)、 7/3(日)、9(土)、10(日)、18(月)
大島 愛:6/25(土)、7/9(土)、7/10(日)、7/17(日)
■ワークショップ(サテライトスタジオ)
①「絵を着る?workshop モノクロ ver.」
講師:福田 佳織
日時:7月10日(日)14:00〜
定員:10名程度
参加費:100円
予約不要(参加人数の多い場合は当日先着順)
②「ビンゴの会」
講師:大野 直樹
日時:7月17日(日)14:00〜
定員:15名
参加費無料・予約不要(参加人数の多い場合は当日先着順)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学大学院美術研究科 進級制作展
『シチミ』
2016年 5月21日(土)〜 6月12日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 水・木曜日
大学院で制作活動を行っている、日本画・油画・デザインの3領域の大学院2年生が、院1年生時の制作を発表します。
【 会期中イベント 】
■出品者によるトーク
5月22日(日)14:00〜15:30
■ワークショップ:「フラッグガーランドを作ろう!」
講師:矢田部怜奈
日時:6月5日(日)14:00〜
定員:10名(要予約・お申し込みは当館まで:TEL/FAX 0848-20-7831)
参加費:300円
持ち物:お好みの描画道具(水彩、クレヨン、色鉛筆、マジック等)
【 他会場 】
尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00-18:00
【出品者】
○ 日本画コース〈大学美術館展示〉
・桑原 加奈「三友百禽図 現状模写(部分)」:2015(平成27)年度買上
・坂爪 遥「旅立ち」:2015(平成27)年度寄贈
・渡部 笑菜「潜」:2014(平成26)年度買上
・金川 妙美「渡り着く先に」:2012(平成24)年度買上
・大平 繭「法隆寺金堂旧壁画 第九号壁(部分)弥勒浄土変 脇待菩薩 模写」
:2010(平成22)年度買上
・ 松本 香菜子「願う」:2009(平成21)年度買上
○ デザインコース 〈大学美術館展示〉
・平林 美咲「装幀」:2015(平成27)年度買上
・大野 珠美「不親切絵文字」:2014(平成26)年度買上
・坂本 実央「オノミチペーパードッグ」:2012(平成24)年度買上
・神庭 麻由子「根無しの森のコレクティオンヌ」:2006(平成18)年度買上
○ 油画コース 〈大学美術館展示〉
・金山 茉由「アトリエ」(2点):2015(平成27)年度買上
・荒光 茜「忘郷」「鈍速」:2014(平成26)年度買上
・椙山 奈津子「石こう室」:2011(平成23)年度買上
・塩出 麻美「白い壁のあるアトリエ」:2009(平成21)年度買上
・原 夕希子「溺 -deki- 1121」:2008(平成20)年度買上
・中島 健「painting」、「drawing(本)」、「drawing」:2005(平成17)年度買上
○ 退任教員作品 〈サテライトスタジオ展示〉
・磯田 皓「悪魔の辞典」(4点):2008(平成20)年度収蔵
【会期中イベント】
■「青空ドローイング だるまさんがころんだ!」
“だるまさんがころんだ”で遊びながら、
その様子をお絵描き(ドローイング)しながら楽しみましょう。
いい作品ができたら、館内壁面に飾ってみましょう!
・日時:5月7日(土)14:00から2時間程度(雨天時は、翌8日に順延)
・持ち物:お好みの描画材料(紙・鉛筆・絵具・画板など)
おやつ・飲み物もどうぞ(休憩をはさみつつ進行します)!
・対象年齢:どなたでもご参加いただけます
・参加費:無料(お申し込みは当館まで/TEL・FAX:0848-20-7831)
・企画:竹内 彩子(本学大学院美術研究科〈デザイン〉2年)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本学大学院美術研究科油画コース修了、椙山 奈津子・酒井 一樹による2人展です。
尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
*会期・開館時間・休館日は大学美術館に準じます。
【 会期中イベント 】
■出品者によるトーク
3月19日(土)14:00〜15:00
■ワークショップ「3月20日の模様」
3月20日(日)14:00〜15:30
予約不要・参加無料・当日参加可
美術館から出て気になる景色を描き留めてみましょう。
持参物:描画道具(鉛筆、クレヨン、マジック、消しゴムなど)、紙、ノート、スケッチブックなど。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学美術学科
「第12回卒業制作展・第10回修了制作展」
2016年 2月 5日(金)〜 14日(日)
開館時間 10:00 - 18:00(大学美術館会場)
入館料 無料
休館日 会期中無休
大学での研究成果を発表。卒業・修了生50余名の作品を展示します。
※ 市内各会場にて開催。当館では、修了制作作品を展示します。
【 他会場 】
尾道市立美術館(尾道市西土堂町17番19号〈千光寺公園内〉)/開館時間 9:00-17:00
尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂一丁目8番5号)/開館時間 10:00-18:00
【会期中イベント】
■卒業制作展ギャラリートーク
2月6日(土)日本画コース/13:30〜
油画コース/14:30〜2月13日(日)
デザインコース/13:30
※場所はいずれも尾道市立美術館
■修了制作展ギャラリートーク
2月14日(日)13:30〜 尾道市立大学サテライトスタジオ
2月14日(日)15:00〜 MOU尾道市立大学美術館
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 12月 23日(水・祝)〜2016年1月 17日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 12月29日(火)〜1月3日(日)
【 他会場 】〈入選作展示〉
尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂一丁目8番5号)
工房尾道帆布「space帆」(尾道市土堂二丁目1番16号)
ギャラリー都 (尾道市土堂二丁目4番10号)
主 催:高校生絵のまち尾道四季展実行委員会
共 催:尾道市、尾道市教育委員会
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 11月 7日(土)〜12月 13日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 水・木曜日
本学美術学科デザインコース教授・世永逸彦による、版画表現の可能性を探るグループ展です。
会期中に若手のイラストレーターによる、版画技法を用いたワークショップを催します。
【 同時開催 】本学サテライトスタジオ
11月7日(土)〜12月6日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入館料 無料
休館日 水・木曜日
【 出品者 】〈16名〉
アンドーヒロミ(イラストレーター)、今井 和世(イラストレーター)、奥 勝實(イラストレーター・版画家)、鎌田 光代(イラストレーター)、小峰 倫明(現代美術作家)、さかたきよこ(版画家)、塩川 彩生(現代美術作家)、正一(イラストレーター)、タダジュン(イラストレーター)、楯川 友佳子(イラストレーター)、野崎 眞澄〈chips〉(イラストレーター)、平岡 瞳(イラストレーター)、ミツミマリ(イラストレーター)、山口 マオ(イラストレーター・版画家)、芳野(イラストレーター)、世永 逸彦(グラフィックデザイナー)
【 会期中イベント 】
■ギャラリートーク
11月7日(土)14:00〜
■miniリトグラフ・ワークショップ
12月5日(土)
第1部 10:30 ~ 13:30 / 第2部 15:00 ~ 18:00
リトグラフの原理「水と油の反発作用」を利用し、「ミニリトグラフプレス機」でハガキサイズの作品を刷るワークショップ。
版に直接描いて、濡らして、インクをのせて、刷る。
講師:芳野(よしの・イラストレーター)
参加費:おひとり2000円(材料費込)
持参物:汚れてもよい服装またはエプロンをご持参ください。
定員:中学生以上 各回6名まで
場所:当館 展示室
お申し込み先:お電話、または当館窓口にてお申し込みください。
MOU尾道市立大学美術館 TEL 0848-20-7831
●ハガキ3枚に刷ります。インク1色刷り(紺色の予定)
アルミ版(リトグラフの版です。お持ち帰りいただけます)
【 同時開催 】本学サテライトスタジオ
11月7日(土)〜12月6日(日)
開館時間 10:00〜18:00
入館料 無料
休館日 水・木曜日
【 出品者 】〈16名〉
アンドーヒロミ(イラストレーター)、今井 和世(イラストレーター)、奥 勝實(イラストレーター・版画家)、鎌田 光代(イラストレーター)、小峰 倫明(現代美術作家)、さかたきよこ(版画家)、塩川 彩生(現代美術作家)、正一(イラストレーター)、タダジュン(イラストレーター)、楯川 友佳子(イラストレーター)、野崎 眞澄〈chips〉(イラストレーター)、平岡 瞳(イラストレーター)、ミツミマリ(イラストレーター)、山口 マオ(イラストレーター・版画家)、芳野(イラストレーター)、世永 逸彦(グラフィックデザイナー)
【 会期中イベント 】
■ギャラリートーク
11月7日(土)14:00〜
■miniリトグラフ・ワークショップ
12月5日(土)
第1部 10:30 ~ 13:30 / 第2部 15:00 ~ 18:00
リトグラフの原理「水と油の反発作用」を利用し、「ミニリトグラフプレス機」でハガキサイズの作品を刷るワークショップ。
版に直接描いて、濡らして、インクをのせて、刷る。
講師:芳野(よしの・イラストレーター)
参加費:おひとり2000円(材料費込)
持参物:汚れてもよい服装またはエプロンをご持参ください。
定員:中学生以上 各回6名まで
場所:当館 展示室
お申し込み先:お電話、または当館窓口にてお申し込みください。
MOU尾道市立大学美術館 TEL 0848-20-7831
●ハガキ3枚に刷ります。インク1色刷り(紺色の予定)
アルミ版(リトグラフの版です。お持ち帰りいただけます)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本学大学院美術研究科日本画コース修了生による、3回目となる展覧会です。
修了後も様々に活動を続ける、作家たちの近作を展示します。
【同時開催】本学サテライトスタジオ/9月26日(土)〜10月13日(火)
開館時間 10:00〜18:00(13日は、16:00まで)
入館料 無料
休館日 水・木曜日
【出品者】〈20名〉
芦田 竜太郎・坂本 文・山梨 千果子・山本 恵子(2007年修了)、馳平 容子(2008年修了)、中政 由香理・花本 和之・正金 夕佳・杜下 遥(2009年修了)、井上 佳香・黒田 育代(2010年修了)、大平 繭・中嶋 美穂子(2011年修了)、柏原 さやか・菊永 まゆみ・藤本 裕子・松本 香菜子(2012年修了)、金川 妙美(2013年修了)、時任 美佳(2014年修了)、趙同家(2015年修了)
【会期中イベント】
■ギャラリートーク
〈1日目〉9月26日(土)14:00〜
〈2日目〉10月25日(日)14:00〜
作家自身が各々の活動や作品について紹介いたします。
■ワークショップ
「パステルを使って空を描こう」
10月10日(土)14:00〜16:00
パステルの素材をいかして、心休まる空を描く講座です。
初心者でも気軽にご参加いただけます。
講師:柏原 さやか
参加費:300円
持参物:筆記具(鉛筆・消しゴム)、色鉛筆、色ペン、クレヨンなどお好みの画材
定員:10名程度(先着順・要予約)
お申し込み先:onoponga5@yahoo.co.jp
【同時開催】本学サテライトスタジオ/9月26日(土)〜10月13日(火)
開館時間 10:00〜18:00(13日は、16:00まで)
入館料 無料
休館日 水・木曜日
【出品者】〈20名〉
芦田 竜太郎・坂本 文・山梨 千果子・山本 恵子(2007年修了)、馳平 容子(2008年修了)、中政 由香理・花本 和之・正金 夕佳・杜下 遥(2009年修了)、井上 佳香・黒田 育代(2010年修了)、大平 繭・中嶋 美穂子(2011年修了)、柏原 さやか・菊永 まゆみ・藤本 裕子・松本 香菜子(2012年修了)、金川 妙美(2013年修了)、時任 美佳(2014年修了)、趙同家(2015年修了)
【会期中イベント】
■ギャラリートーク
〈1日目〉9月26日(土)14:00〜
〈2日目〉10月25日(日)14:00〜
作家自身が各々の活動や作品について紹介いたします。
■ワークショップ
「パステルを使って空を描こう」
10月10日(土)14:00〜16:00
パステルの素材をいかして、心休まる空を描く講座です。
初心者でも気軽にご参加いただけます。
講師:柏原 さやか
参加費:300円
持参物:筆記具(鉛筆・消しゴム)、色鉛筆、色ペン、クレヨンなどお好みの画材
定員:10名程度(先着順・要予約)
お申し込み先:onoponga5@yahoo.co.jp
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「Curriculum カリキュラム」
「Curriculum カリキュラム」
2015年 8月8日(土)〜9月13日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 水・木曜日
1年次から大学院までの、油画・日本画・デザインの3コースのカリキュラムで制作された作品を展示します。
【 会期中イベント 】
■ワークショップ
「自分だけのオリジナルキャラクターグッズ」
〈1日目〉8月22日(土)14:00〜16:00
オリジナルキャラクターで缶バッジを作ろう!
〈2日目〉8月23日(日)14:00〜16:00
オリジナルキャラクターでメッセージカードを作ろう!
講師:竹内 彩子・宮崎あかね(ともに本学美術学科学生)
参加費:各回300円(2日間ご参加の場合は500円)
対象:小学生以上
持参物:筆記具(鉛筆・消しゴム)、色鉛筆、色ペン、クレヨンなどお好みの画材
定員:各回10名程度 ※ 要予約
場所:当館 展示室
【 会期中イベント 】
■ワークショップ
「自分だけのオリジナルキャラクターグッズ」
〈1日目〉8月22日(土)14:00〜16:00
オリジナルキャラクターで缶バッジを作ろう!
〈2日目〉8月23日(日)14:00〜16:00
オリジナルキャラクターでメッセージカードを作ろう!
講師:竹内 彩子・宮崎あかね(ともに本学美術学科学生)
参加費:各回300円(2日間ご参加の場合は500円)
対象:小学生以上
持参物:筆記具(鉛筆・消しゴム)、色鉛筆、色ペン、クレヨンなどお好みの画材
定員:各回10名程度 ※ 要予約
場所:当館 展示室
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「In Focus 6 ―卒業生の現在―」
2015年 6月27日(土)〜7月26日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 水・木曜日
本学を卒業・修了し、各分野で活躍している新進作家、上村 江里(油画)・中嶋 美穂子(日本画)・金井 祐美(陶芸)の3名を紹介します。
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
6月27日(土) 14時〜15時30分(予定) 参加費無料・予約不要
3名の作家が、各々の活動や作品についてお話しします。
■ワークショップ「回転させて絵を作ろう!!」(講師:上村 江里)
7月25日(土) 14時〜16時30分(予定) 要予約
参加費:1000円(高校生以下500円)
内容:ひとりひとり自分の絵を回転させながら色をのせて進めていきます。最後は360°の中から自分が一番気に入った向きで絵を仕上げます。
場所:当館 展示室
持参物:クレヨン・色鉛筆・折り紙等の水を必要としない色彩がある画材、および黒い鉛筆やペン(マーカーなど)
お申し込み:お電話、または当館窓口にてお申し込みください。
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
6月27日(土) 14時〜15時30分(予定) 参加費無料・予約不要
3名の作家が、各々の活動や作品についてお話しします。
■ワークショップ「回転させて絵を作ろう!!」(講師:上村 江里)
7月25日(土) 14時〜16時30分(予定) 要予約
参加費:1000円(高校生以下500円)
内容:ひとりひとり自分の絵を回転させながら色をのせて進めていきます。最後は360°の中から自分が一番気に入った向きで絵を仕上げます。
場所:当館 展示室
持参物:クレヨン・色鉛筆・折り紙等の水を必要としない色彩がある画材、および黒い鉛筆やペン(マーカーなど)
お申し込み:お電話、または当館窓口にてお申し込みください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大学院で制作活動を行っている、油画・日本画の各領域の大学院2年生が、院1年生時の制作を発表します。
【 出品者 】
鎌田 紗由【本学大学院美術研究科(日本画)2年】
桑原 加奈【本学大学院美術研究科(日本画)2年】
松崎 葵【本学大学院美術研究科(油画)2年】
山内 理恵【本学大学院美術研究科(油画)2年】
【 会期中イベント 】
■ギャラリートーク
5月30日(土)14:00〜
大学院で制作活動を行っている、油画・日本画の各領域の大学院2年生が、院1年生時の制作を発表します。
【 出品者 】
鎌田 紗由【本学大学院美術研究科(日本画)2年】
桑原 加奈【本学大学院美術研究科(日本画)2年】
松崎 葵【本学大学院美術研究科(油画)2年】
山内 理恵【本学大学院美術研究科(油画)2年】
【 会期中イベント 】
■ギャラリートーク
5月30日(土)14:00〜
本学美術学科専任教員の制作・研究を紹介する展覧会です。
【 会期中イベント 】
■出品教員によるトーク
4月5日(日) 14時〜15時30分(予定) 参加費無料・予約不要
本学美術学科専任教員・助手が、自らの制作や作品についてお話しします。
■シンポジウム「おわり と はじまり」
5月10日(日) 15時〜16時30分(予定) 参加費無料・予約不要
本学美術学科専任教員をゲストにむかえ、
ものづくりについての「おわり と はじまり」について話し合います。
ゲスト:小野 環【油画/准教授】、塩川 髙敏【油画/教授】、中村 譲【日本画/准教授】、西嶋 亜美【美学・西洋美術史/講師】、野崎 眞澄【デザイン/教授】、世永 逸彦【デザイン/教授】
進行:矢島 大嗣【当館職員】
【 会期中イベント 】
■出品教員によるトーク
4月5日(日) 14時〜15時30分(予定) 参加費無料・予約不要
本学美術学科専任教員・助手が、自らの制作や作品についてお話しします。
■シンポジウム「おわり と はじまり」
5月10日(日) 15時〜16時30分(予定) 参加費無料・予約不要
本学美術学科専任教員をゲストにむかえ、
ものづくりについての「おわり と はじまり」について話し合います。
ゲスト:小野 環【油画/准教授】、塩川 髙敏【油画/教授】、中村 譲【日本画/准教授】、西嶋 亜美【美学・西洋美術史/講師】、野崎 眞澄【デザイン/教授】、世永 逸彦【デザイン/教授】
進行:矢島 大嗣【当館職員】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「卒業制作・修了制作 優秀作品展」
2015年 2月21日(土)〜3月15日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日
卒業・修了制作の中から、選抜された作品を展示します。
卒業制作からは12名、そして修了制作からは7名を取り上げて紹介します。
■卒業制作選抜者
【油画コース】荒光 茜〈優秀賞〉・菅原 瑶子・吉田 彩花
【日本画コース】木村 遙・坂爪 遥・森下 遥可・渡部 笑菜〈優秀賞〉
【デザインコース】大野 珠美〈優秀賞〉・是松 美久・坂井 朋代・坂本 彩・吉原 光代
■修了制作選抜者
【油画コース】杉井 隼人・津川 奈菜・中川 佐和子・福田 佳織
【日本画コース】亀井 佳練
【デザインコース】喜來 詩織・平井 雅泰
卒業・修了制作の中から、選抜された作品を展示します。
卒業制作からは12名、そして修了制作からは7名を取り上げて紹介します。
■卒業制作選抜者
【油画コース】荒光 茜〈優秀賞〉・菅原 瑶子・吉田 彩花
【日本画コース】木村 遙・坂爪 遥・森下 遥可・渡部 笑菜〈優秀賞〉
【デザインコース】大野 珠美〈優秀賞〉・是松 美久・坂井 朋代・坂本 彩・吉原 光代
■修了制作選抜者
【油画コース】杉井 隼人・津川 奈菜・中川 佐和子・福田 佳織
【日本画コース】亀井 佳練
【デザインコース】喜來 詩織・平井 雅泰
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大学での研究成果を発表。卒業・修了生60余名の作品を展示します。
※ 市内各会場にて開催。当館では、修了制作作品を展示します。
【 他会場 】
・尾道市立美術館(尾道市西土堂町17-19〈千光寺公園内〉Tel:0848-23-2281)
開館時間 9:00-17:00 ※ 入館は16:30まで
・尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂1-8-5)
開館時間 10:00-18:00
・光明寺會館(尾道市東土堂町2-1)
【会期中イベント】
■ギャラリートーク(尾道市立美術館)
2月8日(土)
日本画コース学生によるトーク/13:30〜
油画コース学生によるトーク/14:30〜
2月14日(土)
デザインコース学生によるトーク/13:30〜
■ギャラリートーク(尾道市立大学サテライトスタジオ)
2月15日(日)
出品学生によるトーク/13:00〜
■ギャラリートーク(MOU尾道市立大学美術館)
2月15日(日)
出品学生によるトーク/15:00〜
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「はじまりのかたち ー 素描 ー」
「はじまりのかたち ー 素描 ー」
2014年12月20日(土)〜1月25日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日(祝日開館)、12月29日(日)〜1月3日(金)
素描は、表現の第一歩といえるものです。
学生作品による多彩な素描を展示します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ワークショップ 3DAYS
2014年 12月12日(金)〜12月14日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
※ただし、ワークショップ参加費(材料費)¥300-が必要となります。
〈1つのワークショップ、1回ご参加につき〉
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「矢野 哲也展」
2014年 11月1日(土)〜12月7日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日
本学美術学科油画コース教員による、身近な風景をモチーフとして描いた、油彩による作品を中心とした展覧会です。
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
11月1日(土) 14時〜15時30分 参加費無料・予約不要
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
11月1日(土) 14時〜15時30分 参加費無料・予約不要
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「In focus 5 −卒業生の現在−」
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日(祝日開館)
本学を卒業・修了し、各分野で活躍している新進作家、岡部 清香(油画)・池田 早智(日本画)・上田 球乃(イラストレーション)の3名を紹介します。
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
9月13日(土) 14時〜15時30分 参加費無料・予約不要
本学美術学科各コース教員と作家による対談形式のトークです。
■ワークショップ「WOOD ART(講師:上田 球乃)」
内容:木を薄くスライスした「つき板」を使って絵を描こう!
9月14日(日) 13時〜14時30分
※要予約 定員15名 対象年齢6才以上 参加費100円
当日は汚れても構わない服装でお越し下さい。
休館日 火・水曜日(祝日開館)
【 会期中イベント 】
■アーティストトーク
9月13日(土) 14時〜15時30分 参加費無料・予約不要
本学美術学科各コース教員と作家による対談形式のトークです。
■ワークショップ「WOOD ART(講師:上田 球乃)」
内容:木を薄くスライスした「つき板」を使って絵を描こう!
9月14日(日) 13時〜14時30分
※要予約 定員15名 対象年齢6才以上 参加費100円
当日は汚れても構わない服装でお越し下さい。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「Curriculum カリキュラム」
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日
一年次から四年次までの、日本画・油画・デザインの3コースのカリキュラムで制作された作品を展示します。
【 会期中イベント 】
■和綴じ製本ワークショップ
開催日:2014年8月23日(土)14:00〜15:30
講師:喜來 詩織 〈本学大学院2年生〉
場所:MOU尾道市立大学美術館
定員:10名 ※要予約
対象年齢:中学生以上
(小学生のお子様は親子でご参加ください)
*ご予約の際はお電話またはFAXにて、
「お名前」「お電話番号」をお知らせください。
〈お問い合わせ〉 MOU尾道市立大学美術館
電話・FAX 0848-20-7831
※7月31日(木)は市内小学生参加イベントの為、終日混雑が予想されます。加えて 8月8日(金)15時頃からは尾道市立大学オープンキャンパスの為、同様に混雑が予想されます。当日来館予定の方は、お気をつけください。
休館日 火・水曜日
【 会期中イベント 】
■和綴じ製本ワークショップ
開催日:2014年8月23日(土)14:00〜15:30
講師:喜來 詩織 〈本学大学院2年生〉
場所:MOU尾道市立大学美術館
定員:10名 ※要予約
対象年齢:中学生以上
(小学生のお子様は親子でご参加ください)
*ご予約の際はお電話またはFAXにて、
「お名前」「お電話番号」をお知らせください。
〈お問い合わせ〉 MOU尾道市立大学美術館
電話・FAX 0848-20-7831
※7月31日(木)は市内小学生参加イベントの為、終日混雑が予想されます。加えて 8月8日(金)15時頃からは尾道市立大学オープンキャンパスの為、同様に混雑が予想されます。当日来館予定の方は、お気をつけください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日
様々な分野で作家活動を行う本学美術学科1期生有志による展覧会です。2008年の企画立ち上げから、今回で4回目の開催となります。
■アーティストトーク
6月21日(土) 14時〜15時30分 参加費無料・予約不要
●出品作家が展覧会作品や普段の制作についてお話しします。
■ワークショップ「本革で作るキーカバー制作(講師:よねくら やすえ)」
6月28日(土)、7月6日(日) 両日共に13時〜15時
※要予約 定員6名 参加費800円
●本革でおうち型のキーカバーを作ります(お1人2個)。
休館日 火・水曜日
※要予約 定員6名 参加費800円
●本革でおうち型のキーカバーを作ります(お1人2個)。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日
大学院で制作活動を行っている、日本画・油画・デザインの3領域の大学院2年生が、院1年生時の制作を発表します。
〈油画〉杉井 隼人・津川奈菜・中川 佐和子・福田 佳織・藤井 亮介・増井 みま/〈日本画〉亀井 佳練・津森 祐樹・村田 明日香/〈デザイン〉喜來 詩織・小寺 優輝・平井 雅泰・宮迫 一葉
◎ギャラリートーク〈First Part〉
5月18日(日) 14時〜
●出品者の亀井・喜來・小寺・平井・藤井・村田によるトークを予定しています。
◎ワークショップ
5月25日(日) 14時〜
「不自由な身体で自由に展覧会を鑑賞する(講師:中川 佐和子)」※要予約 定員10名 参加費300円
◎ワークショップ
6月1日(日) 14時〜
「絵を着るワークショップ(講師:福田 佳織)」※要予約 定員10名 参加費100円
◎ギャラリートーク〈Second Part〉
6月8日(日) 14時〜
●出品者の杉井・津川・津森・中川・福田・増井・宮迫によるトークを予定しています。
休館日 火・水曜日
〈油画〉杉井 隼人・津川奈菜・中川 佐和子・福田 佳織・藤井 亮介・増井 みま/〈日本画〉亀井 佳練・津森 祐樹・村田 明日香/〈デザイン〉喜來 詩織・小寺 優輝・平井 雅泰・宮迫 一葉
◎ワークショップ
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日
本学油画コース卒業生有志9名によるグループ展です。
メンバー:国近 有佑子(3期生)、大島 愛(4期生)、岡嶋 晶子(5期生)、佐藤 六輔(5期生)、齊藤あい(6期生)、椙山 奈津子(6期生)、山本 浩(6期生)、阿部 寛子(7期生)、酒井 一樹(7期生)
◎ワークショップ
3月8日(土)13時〜
「uniqe unit!」<要予約>参加費100円・定員15名・持参物・汚れても良い服装
講師:椙山 奈津子
内容/この日美術館で出会った人を紙立体で表現します。英字新聞・ダンボールなど紙素材と絵具で、その人の表情・背格好・着ている服といった印象を紙に込めます。
3月15日(土)13時〜
「ワタシトサンポ」<要予約>参加費300円・定員15名・持参物・汚れても良い服装
講師:岡嶋 晶子
内容/もう一人の私を連れてまちへ出かけます。
◎ギャラリートーク
3月16日(日)10時30分〜
司会進行役:国近 有佑子
休館日 火・水曜日
本学油画コース卒業生有志9名によるグループ展です。
3月8日(土)13時〜
「uniqe unit!」<要予約>参加費100円・定員15名・持参物・汚れても良い服装
講師:椙山 奈津子
内容/この日美術館で出会った人を紙立体で表現します。英字新聞・ダンボールなど紙素材と絵具で、その人の表情・背格好・着ている服といった印象を紙に込めます。
3月15日(土)13時〜
「ワタシトサンポ」<要予約>参加費300円・定員15名・持参物・汚れても良い服装
講師:岡嶋 晶子
内容/もう一人の私を連れてまちへ出かけます。
◎ギャラリートーク
3月16日(日)10時30分〜
司会進行役:国近 有佑子
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
入館料 無料
休館日 会期中無休
他会場 尾道市立美術館(千光寺公園内)、光明寺會舘(光明寺境内)、尾道商業会議所記念館・空店舗<旧アルカディア>(尾道本通商店街)/卒業制作展示
大学での研究成果を発表します。卒業・修了生60余名の作品を市内各会場にて展示します。
当館では、修了制作作品を展示します。
◎美術研究科修了生によるギャラリートーク
2月15日(土) 14時〜
◎美術学科卒業生による、他会場ギャラリートーク
*尾道市立美術館/2月11日(火・祝)デザイン13時〜、日本画14時〜、油画15時〜
*光明寺會舘/2月9日(日)13時〜
*尾道商業会議所記念館/2月9日(日)14時15分〜
大学での研究成果を発表します。卒業・修了生60余名の作品を市内各会場にて展示します。
◎美術学科卒業生による、他会場ギャラリートーク
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日
油画コース5期修了生の三人が、作家としてそれぞれどのような歩みを進めてきたのかを「ミツメ」(=「視点」)をキーワードとして発表します。
日々の生活から世界をミツメ、作品と向かい合いながら自らをミツメ、三人が何をみて何をみようとしているのか。
それぞれの視点を、個性の違う三人の作品でご紹介します。
◎ワークショップ
1月19日(日) 14時〜
「景色を閉じ込める」※要予約 定員10名 参加費500円
◎アーティスト・トーク
2月1日(土) 14時〜
油画コース5期修了生の三人が、作家としてそれぞれどのような歩みを進めてきたのかを「ミツメ」(=「視点」)をキーワードとして発表します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 会期中 年末年始のみ(2013年12月29日〜2014年1月3日)
他会場 しまなみ交流館1階市民ギャラリー(尾道市東御所10−1)/入選作品
ギャラリー都(土堂二丁目4-10)/入選作品
工房尾道帆布「Space 帆」(土堂二丁目1-16)/入選作品
絵のまち尾道四季展の優秀作品の数々が、当館にて展示されます。
高校生の瑞々しい感性で描かれた尾道をご覧ください。
当館では、尾道賞・秀作 作品を展示しております。
【 常設展示室 】小林 和作 作品
他会場 しまなみ交流館1階市民ギャラリー(尾道市東御所10−1)/入選作品
ギャラリー都(土堂二丁目4-10)/入選作品
工房尾道帆布「Space 帆」(土堂二丁目1-16)/入選作品
絵のまち尾道四季展の優秀作品の数々が、当館にて展示されます。
高校生の瑞々しい感性で描かれた尾道をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
児玉康兵 退任記念展 -陰・陽-
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日(祝日開館)
本学美術学科教授(デザインコース)を退任する、彫刻家・児玉康兵の記念展となります。
◎アーティスト・トーク
12月8日(日)、12月14日(土) 14時〜15時半
※両日ともに 参加費無料・予約不要
本学美術学科教授(デザインコース)を退任する、彫刻家・児玉康兵の記念展となります。
※両日ともに 参加費無料・予約不要
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日(祝日開館)
※同時開催 小林和作 作品(常設展示室)
地域との連携から生まれた様々なアイデアとデザインをご覧下さい。
◎学生によるギャラリー・トーク
11月2日(土) 14時〜
◎製本ワークショップ
和綴じ冊子を制作します。
11月16日(土) 14時〜 <要予約>
材料費800円/定員20名(中学生以上対象)
※同時開催 小林和作 作品(常設展示室)
地域との連携から生まれた様々なアイデアとデザインをご覧下さい。
11月2日(土) 14時〜
和綴じ冊子を制作します。
材料費800円/定員20名(中学生以上対象)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日(祝日開館)
本学デザインコース教授の野崎眞澄とデザイナー石川康彦の2人展。
仕事上の共同作業作品や、「木」をモチーフにした個々の作品を紹介します。
◎野崎眞澄・石川康彦によるアーティスト・トーク
10月5日(土) 14時〜15時
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本学デザインコース教授の野崎眞澄とデザイナー石川康彦の2人展。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ヒトデナシ ー 塩出麻美・那須由希子 展 ー
2013年 8月 31日(土)〜 9月 23日(月)
ヒトデナシ ー 塩出麻美・那須由希子 展 ー
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日(祝日開館)
日本画・油画・デザインの3コースで行われているカリキュラムで制作された作品を展示します。
美術学科の教育の全体像をご覧頂けます。
日本画・油画・デザインの3コースで行われているカリキュラムで制作された作品を展示します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ギャラリートーク 6月22日(土) 14時 〜15時30分
■ワークショップ 7月7日(日) 11時〜15時30分
『陶器のお皿を作ろう』
講師:大槻悠希 参加費:お一人2500円(材料費・
焼成費込み/送料別) 定員:10名程度 <要予約>
持ち物:エプロン・手拭い(汚れて良いもの)
講師:大槻悠希 参加費:お一人2500円(材料費・
焼成費込み/送料別) 定員:10名程度 <要予約>
持ち物:エプロン・手拭い(汚れて良いもの)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道市立大学大学院美術研究科
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 火・水曜日
学生によるギャラリートーク
6月2日(日) 14時 〜
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
卒業制作・修了制作
優秀作品展
2013年 2月 23日(土)〜 3月 10日(日)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第7回 尾道市立大学大学院
2013年2月8日(金)〜2月17日(日)
開館時間 10:00 - 18:00
入館料 無料
開期中無休
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-木浦奈津子・柴田七美・炭田紗季による3人展-
2013年1月4日(金)〜1月27日(日)
開館時間10:00 - 18:00
入館料無料
休館日 火・水曜日 (祝日開館)
休館日 火・水曜日 (祝日開館)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開館時間10:00 - 18:00
入館料無料
休館日 火・水曜日 (祝日開館)
休館日 火・水曜日 (祝日開館)
12月2日(日) 14時〜 参加無料
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開館時間10:00 - 18:00 入館料無料
休館日 火・水曜日
休館日 火・水曜日
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年10月6日(土)- 10月28日(日)
開館時間10:00 - 18:00 入館料無料
休館日 火・水曜日
2012年10月6日(土)- 10月28日(日)
休館日 火・水曜日
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
赤木範陸展
2012年9月1日(土)- 9月23日(日)
休館日 火・水曜日
赤木範陸氏によるアーティスト・トーク
9月1日(土)14時〜 参加無料
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
はじまりのかたち - 授業作品展 -
2012 年 6 月 23 日(土) - 7 月 16 日(月)
休館日 火・水曜日
開館時間 10時 - 18時 入館無料
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本展では研究制作の区切りとして、昨年4月から1年間に制作した作品を中心に展示致します。
ワークショップの予約は締め切りました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この春卒業したばかりの学生の作品 3点をはじめ、各年代の作品が並びます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第6回 尾道大学大学院美術研究科 修了制作展
2月10日(金)− 2月19日(日)
10:00 - 18:00
入館料 無料
休館日 なし
別会場
おのみち街かど文化館
10:00−18:00 入館無料 木曜休館
広島県尾道市土堂1丁目8−5第8回尾道大学美術学科 卒業制作展 会場
尾道市立美術館
光明寺會舘
9:00ー17:00 入館無料 会期中無休
広島県尾道西土堂町17広島県尾道市東土堂町2−1
より大きな地図で 第8回卒業制作展・第6回修了制作展 会場 を表示
イベント
□卒業生ギャラリートーク
尾道市立美術館にて:2月11日(土):油画コース/11:00〜
日本画コース/13:00〜
デザインコース/15:00〜
光明寺會舘にて:2月12日(日):11:00〜
□修了生ギャラリートーク
MOU尾道白樺美術館[尾道大学]にて:2月12日(日):14:00〜
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
尾道大学デザイン作品展2011
2011年11月27日(日)〜12月18日(日)
休館日 火・水(祝日開館)
開館時間10時〜18時 入館無料
イベント情報
尾道大学デザインコース学生によるギャラリートーク
2011年12月10日(土)13時〜 入場無料
尾道大学芸術文化学部美術学科デザインコース教授
大黒雄二郎退任記念講演 「私と尾道」
2011年12月10日(土)14時〜 入場無料
尾道大学デザインコースでは、一貫して「尾道」をテーマにした課題を行っております。
それは地域に根差し、地域の問題に取り組む事が、地域の歴史や文化を知り、家族や生活について考え、ひいては日本社会、人間社会全体を考える事に繋ると信じるからです。デザインの性質上、展示だけでは伝わり難い尾道大学デザインコースでは、一貫して「尾道」をテーマにした課題を行っております。それは地域に根差し、地域の問題に取り組む事が、地域の歴史や文化を知り、家族や生活について考え、ひいては日本社会、人間社会全体を考える事に繋がると信じるからです。デザインの性質上、展示だけでは伝わり難い部分もありますが、この取り組みの一端をご覧いただけたらと考えています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
奥山民枝 退任記念展 犬の目のなかの月、日。
関連しましてイベント情報です。
人-授業作品展
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Curriculum 授業作品展
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
海老 洋 展
遠国、日日ニ跡ヲ残ス
2011年6月18日 土 −7月18日 月
休館日 火・水曜日(祝日開館) 開館時間 10時〜18時 入館無料
MOU尾道白樺美術館[尾道大学]
海老 洋 Ebi Yo プロフィール
1965 山口県生まれ
1990 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
1992 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻修了
1995 東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻単位修得退学
2002 第28回春季創画展 春季創画展賞
2003 第29回春季創画展 春季創画展賞
第30回創画展 創画会賞
文化庁新進芸術家国内研修制度 研修員
2004 第23回損保ジャパン美術財団 選抜奨励賞/損保ジャパン東郷青児美術館(新宿)
2005 第32回創画展 創画会賞
2006 第33回創画展 創画会賞 会員推挙
2007 東京藝術大学美術学部絵画科助教(~‘08)
現在 広島市立大学芸術学部美術学科日本画専攻 准教授
創画会会員
特別企画
□ 海老 洋氏によるアーティスト・トーク
2011年6月18日(土) 14時~ 参加無料
東京藝術大学大学院の修了制作から現在に至るまでの作品を、作家自らゆっくり解説して頂きます。
□ 「拾った砂で描く」 ミュージアムワークショップ
2011年6月26日(日)10時〜16時 参加費500円 定員約15名
美術館や近隣で採取した石・砂・土を絵の具にして日本画制作をします。日本画の素材の面白さを体験してください。講師:山梨千果子
□ 「尾道鳥瞰」 ミュージアムワークショップ
2011年7月17日(日)13時〜 参加費500円 定員約15名
墨を使った風景ドローイングに出かけます。
山手に行くので動きやすい格好で。講師:山梨千果子
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-風景- 授業作品展2011
2011年5月21日(土) - 6月5日(日)
休館日 火・水曜日(祝日開館)
開館時間 10時〜18時 入場無料
□ギャラリートーク - 風景・作品について-
会期中の土・日曜日 午後2:00〜
5月21日(土)22日(日)28日(土)29日(日)
6月4日(土)5日(日)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第5回 尾道大学 大学院 美術研究科 修了制作
展

13人の-尾道大学大学院美術研究科1年進級制作展
2011年1月22日(土)-2月6日(日)
「13人のギャラリートーク」
2011年1月30日(日)14:00-15:30
美術研究科1年の大学院生が作品解説をします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
足下の辺境 小野 環 展
彼は、場所の持つ多様な表面を細部にいたるまで経験しようとする。
その場所は、遠くで(近くであっても)眺めているわれわれにとっては平坦な景観にすぎない。だが、彼は自らの足でその場に入り込み、かすかに残る機能までも敬意をもって丹念にはぎ取り、失わせていく。家々、街。立体的であったものでさえ無数の断面で構成された平面へと置き換えられ、現実的でないスピードで、ことの終末へと追い込んでいく。そして、場所のなしえることを超えて、それは新たな風景へと変貌する。
この度の「足下の辺境」では、絵画、インスタレーション、映像などの作品が並ぶ。その1つ1つは、確実に存在した場(世界)の断片を伝えながら、そこから小野独自の視点が浮かび上がってくることであろう。われわれは、提示されたその場のすがたを受け取ることで、あまり意識することのできなかった人知れず緩やかに消失していく場の存在を知り、同時に、被さるような急速な構築を見ることによって、ニ重の問いを突きつけられることであろう。
特別イベント
アーティストトーク
2010年12月26日(日) 14:00~15:00 参加費無料 予約不要
作家小野環がギャラリースペースで自作をめぐって話をします。
ワークショップ
まちの観察 ~緩やかに消失していくもの~
2011年1月8日(土) 14:00~16:30 参加費無料 定員15名 要予約
美術館近隣でのフィールドワーク。スケッチ、写真などで「消失の兆し」を記録する。美術館内でそれぞれが発見した状況を報告し、ディス
カッションを行う。□持参物 デジタルカメラ、ノート、筆記用具
同時開催
「キツネ作戦」 映像作品を中心とした展覧会
展覧会期間中の土日 10:00〜18:00 会場 光明寺會館