身近な道具を利用して、思い思いの家をかたち作っていきます。
お家作り完成です。このあと中曽さんが持ち帰って、色を付け焼成してくれます。
きっとカラフルな街が出来上がるのでしょうね。

完成作品は来週の日曜日には美術館の廊下で展示予定になってます。
出来上がりか楽しみです。
みなさまお疲れさまでした。
次回イベントの予定です。
アート座談会『これまでの制作・これからの制作』
3月4日(日)14:00〜 参加無料
今回の座談会では出品作家の芦田竜太郎・黒瀬裕子さんに学生時代そして卒業・修了してからの制作活動や今後の制作について、スライドや展示作品などを交えて話して頂き、皆さんと気軽に意見交換できる場にしたいと思います。さらに、現在まで制作活動を続けてきた二人にその原動力となったものは何か語ってもらいます。鑑賞が奥深くなる座談会に皆さん是非お越しください。
ワークショップ「銀箔を焼こう」
手法:日本画 講師:山梨千果子
3月25日(日)14:00〜 参加費:500円 定員:15名程度 要予約
持ち物:手ふき2枚ほど、汚れてもよい服装(エプロンなど)
銀箔は金箔と違い空気に触れると、どんどんと酸化して黒くなってしまいます。絵画作品にみる箔は、その酸化を防ぐために酸化止めを施します。今回はそんな銀の特徴を逆手にとって、変色の度合いで絵や文字を表現してみます。ただ朽ちてゆくだけでない、いぶし銀の魅力を体験してください。
ご来観お待ちしております。
0 件のコメント:
コメントを投稿