
Q:今回の展覧会『はじまりのかたち』ということですが、杉井くんの中で、素描/デッサン/ドローイングとはどんなものですか?
杉井君 :〈素描〉は絵じゃないです。〈素描〉と〈デッサン〉はイコールじゃないけどそれに近いもので、説明する、みたいなものです。〈ドローイング〉は自分の内面的なものを表現する、とか、いきなりイメージを出して色をつけていくみたいな。難しいというイメージがあります。ちなみに前、ニケを描いたんですけど、それは僕にとっては〈ドローイング〉でした。
Q:今回白樺美術館に展示してある、人体デッサンについて。
杉井君 : あれは、〈デッサン〉です。ひたすら手を動かして、感情を込めず、見たものをそのまま描きました。画面の中で構図を考えて、何も考えず、見たものを緻密に説明しました。
Q:日本画コースを選んだ理由は?
杉井君 : 僕はパソコンが無理なのでデザインコースは選びませんでした。油画は油絵具が乾きが遅いのがちょっと。日本画は高校の時からやっていたし、大学で新しい技術が学べると思ったので日本画コースにしました。それに模写が好きなんです。
Q:杉井君の趣味、興味のあることはなんですか?
杉井君 : 動物とか虫を眺めることです。水族館に行くのが好きで、過去に月10回くらい行ってた時があるくらいです。ジンベイザメとか好きですね。見てて、どうしてこんなに気持ちわるいのかって思って、描きたいと思うんですね。あと、かなり個人的な趣味ですが、音感ゲームが好きです。
Q:最後に白樺美術館についてですが、どのくらいの頻度で行きますか?
杉井君 : 年に2回くらい。
Q:かなり、少ないですね。杉井君なら、こういう展示なら行く、というのがあれば教えてください。
杉井君 : 教員展は行きたいです。ちょっと前に、なかた美術館でやってた、奥山先生の展覧会はすごくよかたです。教員の作品って普段みられないから興味はあります。
白樺美術館は、場所が少し分かりにくくて、前行った時は通り過ぎて見つけられなかったことがあります。看板があるといいなと思います。

杉井君のアトリエの制作スペースの写真です。この日の杉井君はニケを描いていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿