10月30日 犬の目のなかの月、日。

  

 エナはこちらをまっすぐ見ている。 
  
 エナの視線はまるで鑑賞者の本質を照らし出すように、ただ、そこにある。



  エナとは、奥山民枝の、2年ほど前に死んだ愛犬の名だ。 入館して初めて出会うことになる一

  枚。

 「 犬の目のなかの月日 」

 今回の展覧会の副題でもある作品。

 彼女の目に捉えられ、最初は誰もがはっと息をのむのではないだろうか。

  そして、ゆっくりと、波がよせるように訪れる、やさしさと静けさに、とっぷりと包まれること

 だろう。

  


  奥山民枝にとって、生きる上で一番大切なことは何か。

 それは、「 わからないことがあること 」。

  例えば、宇宙のような果てのない広大な無限の世界、

   どこまでもどこまでも微細な細胞レベルの世界。

 画家は、これらの分野に強く関心を示し、同時に、それらは、彼女独特の世界観を培っている。

  知れば知るほどわからないことは増え、それは尽きることがないという。

 目に見えない世界、だけどたしかに存在している。

  この世はいったいどんなもので、そこに在る自分は何者なのか。

  そんな探究心が、生きる糧となり、画家に筆を握らせる。

  
  そして、人間の叡智や文明なんて、まったく及びもしない、深淵で計り知れない世界、画家はそ

  の自然世界と

 一体となる感覚を覚えるという。

  すべてのことは密接に繋がり、絡み合い、互いに響き合っている。

  その事実は、間違いなく彼女自身の根源であり、創作の源でもある。

 だから、ひとつのことに対して色々な見え方があって当然で、それを無理矢理括って、型にはめ込

 むくだらなさを、画家は強く訴える。

  振り子でいうなら、止まっている状態がそれだ。常識やしがらみで、動けなくなり、決められた

 視点でしかものを見ることができない。

  対して画家の振り子は、ゆったりと美しい弧を描き、右へ左へ、自由自在。時には軸を中心に回

 り出すかもしれない。

 その優雅で柔軟な思想は、どの作品にも反映されている。

  太陽、山、植物、雲、山、犬、モチーフが何であれ、彼女の手によって紡ぎ出されたそれらは、

 圧倒的な自然の神秘で充ち満ちている。

  そして、触れてみたくなるような、魅惑的な質感で目を奪う。

  その中でも、今回特に異色に見える「 犬 」シリーズ。

  それ以前の、太陽や山などの、要素を出来うる限り削ぎ落としたような、シンプルな画面を知

 る者は、とことんまで描写されたこの犬を見ると驚くかもしれない。

  しかし、画家はどんな作品に対してもリアリズムであることを前提に制作している。

 エナの作品は、その極みとも言えるのではないだろうか。

  でも、ただただ、エナをありのまま描きたかった、そんな風にも感じた。

 やわらかな毛の様子。 湿り気のある鼻。 つるりとした眼。 爪の硬さ。 厚みのある耳。 

 緻密に描かれたそれらは、見るものに、犬の温もりや、匂い、息つ゛かいまでも体感しているよう

 な錯覚を起こさせる。

  さらにそれだけではなく、一番始めの部分でふれたように、自分の中の本質、意識的ではない、

 潜在的な部分を垣間みているような、どきっとする感覚に襲われる。

  これはなぜだろう。 

 この絵を描くとき、きっと画家は、犬の不在をとてつもなく悲しんだことだろう。 でもその分

 だけ、一緒に生きた喜びをかみしめたはずだ。 そして、エナを描くことで世界とつながり、す

 べて、喜びも悲しみも、なにもかも引き受けて、まるごと溶け合った結晶がこの画面なのではな

 いか。

   

  しかし、画家は、こんなにもかけがえのない行為であるような創作についてさえも、
   

 「 絵を描くことは、まったく意味のないことかもしれないし、

  とても重要なことかもしれない。 」


  こんな風に言い放つ。

  行為自体にとらわれ、支配されることなく、だからこそ自由に、「 ただ描く 」という純粋

  すぎるとも言っていいような絵画表現が生まれるのではないだろうか。

   そして、そのことが、私たち鑑賞者の深い深いところまで染み入って、奥底にある何かに呼

  びかける。

  

    

                         MOU尾道白樺美術館[尾道大学]スタッフ


  

   

  



   

  

   

   

  

   


  

  
   

奥山民枝 退任記念展


本日より開催です。ご来観お待ちしております。






 奥山民枝 退任記念展  犬の目のなかの月、日。

 2011年10月29日(土)〜11月20日(日)
 休館日 火・水(祝日開館)
 開館時間10時〜18時 入館無料

 談話の日
 11月5日(土)/11月13日(日)14時〜  参加無料
 作家本人が自由なテーマで語ります。

次回予告

只今、MOU尾道白樺美術館[尾道大学]は展示替え期間となっております。
10月29日からの展覧会をお知らせします。


 奥山民枝 退任記念展  犬の目のなかの月、日。

 2011年10月29日(土)〜11月20日(日)
 休館日 火・水(祝日開館)
 開館時間10時〜18時 入館無料

 談話の日
 11月5日(土)/11月13日(日)14時〜  参加無料
 作家本人が自由なテーマで語ります。


奥山先生は2005年に尾道大学美術学科の教授として赴任し、20123月を以て大学を退任することとなりました。大学近隣の自然豊かな尾道市久山田町に居を構え、犬とともに大学と自宅とを往復し、後進の指導にあたりながら、創作活動に勤しむ日日でした。先生の独自の自然観、生命観はふだんの何気ない会話の中にもふとその片鱗を現します。久山田に群生するシダ植物と出会った感動、大学裏山の神社の持つエネルギー、犬のことば、近所での身近な出来事から壮大な宇宙論まで話は広がっていきます。奥山先生は20代から欧州・中近東・南北米など世界各地を旅してきました。ある旅で、南米の標高数千メートルの高地砂漠の真ん中でひとり佇んでいたとき、自分の命と地球の命がクロスする感覚を強く感じたといいます。その時の外界との融合感覚が画家・奥山民枝の世界観の原点なのかもしれません。巨視的でありながら、同時に微視的でもある奥山先生の絵画は常に内部から発光するような柔らかい光を孕んでいます。その光は人間も動物も植物も大地も天体も等しく包み込み、見るものの感覚に浸透していきます。

 本展では奥山先生が尾道で創作活動を展開してきた7年間の成果を中心に紹介します。犬をモティーフとした最新作、太陽、月を描いた近作、尾道で新たにチャレンジを始めた日本画の作品にメゾチントの版画連作や尾道の挿絵シリーズなども交え、紹介します。一貫した世界観を持ちつつ、変容を続ける画家・奥山民枝の現在を見て頂く絶好の機会となるでしょう。





奥山 民枝 プロフィール

1965 東京藝術大学美術学部入学

1969 東京藝術大学美術学部卒業

    王立サン・フェナルド芸術大学名誉留学生として渡西

1986 画集「奥山民枝・旅化生」出版(美術出版社)

1987 朝日新聞小説挿画「手のなかのいのち」連載

1991 個展「ゆらぐ」(東京、アートミュージアム・ギンザ)

1992 35回安井賞受賞

1996 光州国際美術展招待作家として渡韓(光州市立美術館)

1998 画集「手のなかのいのち」出版(奥山事務所)

2000 個展「わたる」(東京、日本橋三越)画集「ゆらぐ・わたる」出版(美術出版社)

2002 個展「Le Soleil」(パリ、ギャラリー・ヨシイ)

2005 尾道大学教授就任  「山水戀圖」出版(岩波書店)

2009 個展(東京オペラシティーアートギャラリー)

2010 個展(尾道市、なかた美術館)

2010 31回広島文化賞受賞

2012 尾道大学退任




ご来観お待ちしております。

10月16日  ワークショップ

 16日(日)、作家 山本恵子さんのワークショップ「便せんを作る」がありました。
 山本さんがもってきたサンプルに、カワイイーッと黄色い声が賑わう中、作品づくりスタートです。



 銀箔の貼られた和紙にランダムに岩絵の具をのせていきます。


 出来たらしっかり乾かして…今日は日光でも十分乾きました。



 さあ、乾いたらここら本番。思い思いに形をくり抜いていきます。





 切った素材を台紙の上に貼付けてハガキや便せんにデザイン。
 そうだ、来年の年賀状にしようと、皆さん真剣です。



 原画が完成したら色紙にコピーして便せんのできあがりです。






 みんなとても素敵なのが出来ました。
 手作りハガキや便せんで手紙を書くのが楽しみですね。


10月8日 ワークショップ

 先日、作家竹内かなさんによるワークショップ「記憶のシャンプーハット」がありました。
 
 6名の参加者の皆さんと和気あいあいとした雰囲気の中、スタートしました。
 今回は最年少で2歳のお子さんもチャレンジです!
 
 

 頭のサイズに合わせて形をくり抜きます。オーダーメイドですね。


 この一週間の記憶にはどんなことがあったでしょうか。シャンプーハットに描いていきます。




 竹内さんが色々な素材を用意してくれました。
 これは面白いことが出来そうですね、みんなの想像も膨らみます。



 だんだんとそれぞれの記憶が姿となって見えて来ました



 さあ、外に出てお披露目です




 まずはみんなの笑顔を。
 そして、こんな楽しい作品になりました。


 

 
 今度の日曜日にもワークショップが開催されます。
 皆さん是非ご参加ください。

 ワークショップ

『便せんを作る』 山本 恵子 和紙の切れ端に岩絵の具で着彩して、切り絵で便せんを制作します。

 20111016日(日)14時〜 参加費:500円 定員:15人程度(要予約)


《お問い合わせ》 MOU尾道白樺美術館[尾道大学] 広島県尾道市久保3-4-11 TEL/FAX 084820-7831 

 

10月9日 In Focus 2




  「夢みたい」



  今回開催中の「 In Focus 2 」を観て、そんな言葉がぷかりと浮かんだ。

  ここで言う 「夢」 とは、夜、眠ったときに見る方のゆめ。

 
 
 
    山本恵子   塩出麻美   竹内かな  
 
  大学卒業後、それぞれに活動し、制作を続ける3人の表現方法は、まったく別々でばらばら。

  あまりにも異質な3人。 

  そんな3人が紡いだ空間は、一枚の白い壁から始まります。

  ほの明るく照らされたそこには、それぞれの絵がつらりと並べられ、私たち鑑賞者に期待と予感を与えてくれま

  す。

    壁を右手に抜けると、そこには伏し目がちにどこかをみつめる白い犬。 

  山本恵子によって描かれた、「優しい犬」

  タイトル通り、おだやかでやわらかな印象の犬。 それは日本画で描かれ、光の加減できらきらときらめく。

  犬の姿勢は良く、前足をそろえてそこにいる。 ただそれだけなのに、うっとりとして、足をとめ、見入ってし

  まう。


  そこからようやく歩を進めると、つぎに出会うのはぶらりと木の枝に揺れる猿。 かわいくさえずる小鳥たち。 

  ぼう、と佇むしまうま。

  
  どの画面も装飾的できらびやか。

 
  だけど不思議と嫌みなものを感じさせないのは、作者の丁寧な筆運びと、繊細な色彩感覚があってこそ成せる業

  だ。

   そして、なによりも作者が、愛をもってモチーフと画面に向かったことがありありと伝わってくることが、そ

  うさせているのだろう。




  「大きくて何が描いてあるのかわからない、なんだか衝撃的な作品。」


  塩出麻美の作品に初めて出くわす人は、こんな感想を持つのではないでしょうか。

  たしかに、ぱっと見、油彩で荒々しく描かれたモチーフが、いったいなんなのか、風景なのか、静物なのか、判

  別できない。

  でも、それでいいんです、きっと。 作者が描き出し、浮き彫りにしたいのは、「存在」そのものだから。


   作者自身が作品を説明する際に使う、 「潜る」 という言葉がやけに印象深く残っている。

  作者は時折自分が描いている作品画面に、「潜る」というのだ。

  画面は紛れも無く平面なのに、彼女は迷うこと無く 潜っていく。

   もぐってもぐってもぐってもぐってもぐってもぐって……………

  画面に向き合い、わたしも試みる。

  潜るというより、のみこまれるような感覚。

  時間とかにおいとか上下左右とか、すべてのものが取り払われて、そこに残るのは梅の種ほどのわたしという

  存在。 

  目の前にあるのは、置き去りにされた作者自身のはずなのに。

  
  そんな奇妙な体験のあと、ふと庭に目をやると、そこには芝生にまぶしく映えるエキセントリックなカキワリ

  が………!
   
   竹内かなの作品群は、ハチャメチャでゆるゆるで、でも確実に無視できない存在感を放つ。

  作品形態は様々で、前述したカキワリに始まり、漫画、絵本、イラストレーション等、幅広く創作している。

  媒体は違えど、どの作品からもそのエネルギッシュなパワーと、それをうまく発散させる彼女独特の特性が相

  まって、スイーっとリラックス状態のまま作品にひきつけられていく。

   作品を何気なく見ているだけで、のびやかで、奔放な気持ちになってしまうから不思議だ。




   こんなにもちぐはぐで、辻褄が合わないというのに、なぜだかすとんと納得して、もう少し見ていたい気分に

  なってしまうなんて。  



    やっぱりわたしの中で今回の展示は、夢みたいなんです。




   

                                 尾道白樺美術館[尾道大学]スタッフ


   


 
   


                                    

 



 


 


10月1日 アーティストトーク

 10月1日、In Focus 2 がいよいよはじまりました。
 初日のこの日は作家3名によるアーティストトークが行われ、たくさんの方に来館して頂きました。

 アーティストトークでは作家と共に3名の学生アシスタントにも参加してもらい、学生目線から質問を投げかける対話形式で進みます。
 
 最初はちょっと緊張した様子でしたが、だんだんと笑顔が見えてきましたね。










 作家、学生の6名の皆さんお疲れさまでした。
 そして多くのお客様に、会場に足を運んで頂きましてありがとうございます。

 In Focus 2 展では、このあともワークショップを開催します。まだまだ参加お待ちしております。

 ワークショップ

『記憶のシャンプーハット』 竹内 かな その一週間の印象的な出来事をもとにシャンプーハットを作ります。

 2011108日(土)14時〜 参加費:400円 定員:15人程度(要予約)

『便せんを作る』 山本 恵子 和紙の切れ端に岩絵の具で着彩して、切り絵で便せんを制作します。

 20111016日(日)14時〜 参加費:500円 定員:15人程度(要予約)


《お問い合わせ》 MOU尾道白樺美術館[尾道大学] 広島県尾道市久保3-4-11 TEL/FAX 084820-7831 





 ちなみにこの日は秋空が気持ちよく、絶好のカキワリ日和。作家と美術館スタッフみんなで写真撮影しました。
 皆さんもこちらの竹内さんの強烈な作品でぜひ遊んでみてください。